JavaScript is required
文化観光戦略課
公開日 2025年09月04日
更新日

あなたは何を学びたいですか?~各世代への意向調査と魅力的な講座の開設~

区として講座を開設しているものの、参加者層に偏りがあります。参加が少ない現役世代を含め、各世代の参加していない方にどのようなニーズがあるのかを知り、講座開設の参考にしたいです。


課題の内容

◆区の生涯学習事業は、16歳以上の区内在住・在勤・在学者対象の「オープンカレッジ」、60歳以上の区内在住者対象の「シルバー大学」、16歳以上の区内在住で軽度知的障害者対象の「日曜サークル」の3本柱で行っています。
・オープンカレッジは、区主催講座と、区と大学等の共催講座(大学公開講座:パートナーシップ講座)を開催しており、主催講座は平日の日中、共催講座は平日の夜間や土曜日の開催である。いづれも参加者の大半が60代以上で高年齢層に偏っており、現役世代、特に10~30代の参加が少ないです。
・また、無料講座は、参加申込みをしても当日参加しないというドタキャンが多いです。
・講座は対面で行われているため、参加者同士のつながり、交流も生まれています。
・オープンカレッジやシルバー大学の「うるおい塾」の参加者はリピーターが多いです。
・講座情報の周知は、主に広報紙、チラシ配架、HP、SNSであるが、それらに気が付かない人もいます。
・参加者に対してのアンケートは取っていますが、不参加者が来ない理由は接点がなく、分からないです。まずは不参加者の意向を確認することが必要です。そのうえで、魅力的な講座を提供していくような環境を整えたいです。
・区民が求めるリスキリングやリカレント教育に対応できるのであれば、企業との共催講座の開設についても検討したいです。


ビジョン・あるべき姿

あらゆる世代が講座に参加し、幅広い学びを通じて彩りのある生活を送っている状態が理想です。


想定されるファイナンスのスキーム

提案内容によります

頻出キーワード

講座 参加 情報 世代 開設 大学 オープン カレッジ 対象 共催 必要 区内 在住 リスキリング ウェルビーイング リカレント 教育 意向 魅力 現役 ニーズ シルバー 主催 開催 平日 大半 周知 不参加 企業 提案 マーケティング 発信 あなた 調査 偏り 参考 文化 観光 戦略 生涯 学習 事業

特徴やタグ

リスキリング
マーケティング
ウェルビーイング
情報発信
リカレント教育
オンラインでディスカッション可
オフラインでディスカッション可

理想と現実のギャップ

star star star star star
(評価 : 4 ・ギャップはある)
・オープンカレッジは、参加者の大半が60代以上で、中高年に偏っています。
・講座情報を知る手段として、知る人ぞ知る、という状況と思われます。

提案の自由度

star star star star star
(評価 : 5 ・自由度はかなり高い)
◆今まで講座に参加したことがない人にも参加してもらえるような、ニーズの掘り起こしと講座の情報の周知方法、必要な人に必要な情報が届く仕組みの提案。
◆「人生100年時代」を迎え、これまで以上に個人の企業・組織・社会との関りが長くなり、ライフステージの各段階で活躍し続ける力が求められます。誰もが生きがいを感じ、自分らしく暮らしていけるウェルビーイング向上を目指しています。

他自治体との課題共通性

star star star star star
(評価 : 4 ・共通性は比較的高い)
備考なし
arrow_forward_ios 課題一覧 へ戻る

ウェルビーイング・SDGs
推進ファンド

区の財源だけでなく、民間企業等から募る資金を活用し、区が抱える地域課題・社会課題を解決する企業・団体のプロジェクトに対して資金提供を行います。

事業のPoC/実証実験やイニシャルコストを支援することにより、プロジェクトの将来的な自走を目指します。

  • travel_explore
    特徴 1
    社会課題を解決する
    事業を支援
  • crowdsource
    特徴 2
    区と民間の協力した
    資金提供
  • person_raised_hand
    特徴 3
    企業・団体・大学など
    幅広い対象
  • savings
    特徴 4
    最大 4/5 の補助率

SDGs宣言企業・団体等

しながわSDGs共創推進プラットフォーム会員企業・団体等