JavaScript is required
2025年02月21日 公開 / 更新

3月21日(金)課題発信&交流イベントに品川区も登壇します

京都市主催の公民連携イベント「提案募集説明会&交流会」に、品川区地域交通政策課も登壇します。

しながわシティラボで発信中の「地域公共交通のさらなる利便性の向上」について課題ピッチで紹介する他、交流会・名刺交換会で直接意見交換も可能です。
ご興味のある方は是非お申込みの上、ご参加ください。

<概要>

  • 日時:2025年3月21日(金)14:00~16:30
       第1部:課題ピッチ&質疑 14:00~15:30
       第2部:名刺交換&交流会(参加希望者のみ) 15:30~16:30
  • 場所:3×3Lab Future(千代田区大手町1−1−2)
       https://www.33lab-future.jp/
  • 参加資格:社会課題・地域課題に関心がある方ならどなたでも可能です
  • 定員:80人
  • 申込期日:2025年3月21日(金)14:00(イベント開始まで)
  • 費用:無料
    タイムスケジュール:
     14:00-14:05 オープニング
     14:05-14:10 公民連携の取り組みについて(京都市より)
     14:10-15:15 京都市・品川区の提案募集中の取り組み(4課題)
     15:15-15:30 「KYOTO CITY OPEN LABO」採択企業による講演
            (iHistory Inc. CEO 中野 一誠 氏)
     15:30-16:30 名刺交換・交流会
     ※ 当日の状況により多少前後する可能性があります。
  • 主催:京都市

<お申込みフォーム>

こちらからお申込みください。(外部ページ:Peatixへリンクします)

<本イベントの問い合わせ先>

公民連携プラットフォーム「KYOTO CITY OPEN LABO」
京都市 総合企画局 総合政策室 市民協働・公民連携担当
電話:075-222-3178 MAIL:open-labo@city.kyoto.lg.jp

 

arrow_forward_ios お知らせ へ戻る

ウェルビーイング・SDGs
推進ファンド

区の財源だけでなく、民間企業等から募る資金を活用し、区が抱える地域課題・社会課題を解決する企業・団体のプロジェクトに対して資金提供を行います。

事業のPoC/実証実験やイニシャルコストを支援することにより、プロジェクトの将来的な自走を目指します。

  • travel_explore
    特徴 1
    社会課題を解決する
    事業を支援
  • crowdsource
    特徴 2
    区と民間の協力した
    資金提供
  • person_raised_hand
    特徴 3
    企業・団体・大学など
    幅広い対象
  • savings
    特徴 4
    最大 4/5 の補助率

SDGs宣言企業・団体等

しながわSDGs共創推進プラットフォーム会員企業・団体等